【知多】| グレーンウイスキーの繊細な世界をハイボールで楽しむ

この記事は約5分で読めます。

知多ウイスキーとは?

知多は、サントリーが愛知県知多蒸溜所で製造するグレーンウイスキーです。原料は主にトウモロコシを使用しており、モルトウイスキーに比べてクセが少なく、まろやかでクリアな味わいが特徴。ブレンデッドウイスキーの原酒として使用されることが多い中、あえてグレーン単体で商品化されているのがこの「知多」。その繊細な香味と滑らかな口当たりは、特にハイボールで真価を発揮するそうです。


飲み方:ハイボールで楽しむ「知多」

「知多」はストレートやロックでも楽しめますが、サントリー自身が「風香るハイボール」として推している通り、ハイボールが一番のおすすめです。爽やかな香りと軽やかな味わいが、ソーダと混ざり合うことでさらに洗練され、食事にも合わせやすくなります。


ハイボールのアルコール度数を正確に計算しよう

ハイボールの度数を以下の条件で計算します:

  • 知多のアルコール度数:43%
  • ウイスキー使用量:45ml(ジガー1杯)
  • ソーダ使用量:180ml(炭酸水)

合計:225ml中にアルコール(45ml × 0.43 = 19.35ml)
→ 19.35ml ÷ 225ml × 100 = 約8.6%

ハイボールとしてはやや高めの部類に入りますが、それでも非常に飲みやすく仕上がっています。


妻の感想(ノンピート派の視点)

ノンピート系が好みの妻からも「これすごく飲みやすい!」と高評価。白州やスモーキーなものは苦手でも、知多は「お酒っぽさが少なくて、口当たりがいい」とのこと。香りは穏やかで、後味に嫌な重さがないのが魅力だそうです。まさに「妻向けのグレーン代表」といえる一本。


ボトル情報

  • 商品名:サントリーウイスキー 知多
  • 製造元:サントリー
  • 種別:グレーンウイスキー
  • アルコール度数:43%
  • 容量:700ml
  • 市場価格:6,000円前後(※2025年現在)

▶ ボトルの詳細・価格をチェックする


カテゴリー


まとめ:軽やかさと繊細さの極み

知多は、国産ウイスキーの中でも珍しいグレーンウイスキーの単体商品であり、そのクリアな味わいと飲みやすさから、初心者や女性にもおすすめの一本です。
ただし、昨今のウイスキーブームと供給不足の影響で、価格が年々上昇傾向にあります。2024年頃までは3000円台で買えたボトルが、現在は6000円前後が相場。入手性もやや落ちつつあるため、「気になっているけどまだ飲んだことがない」という方は、早めに試してみることをおすすめします。


Instagramも更新中!

@maus_portal にて、ボトル写真や未掲載レビューも更新中。フォローしていただけると励みになります!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました